屋上緑化にする事で省エネ効果が期待できる!
屋上緑化とは、屋上のスペースを活用して芝生や植物などを設けて緑化をする事を指します。近年では、屋上緑化に取り組んでいる商業施設やビルなどで増加している傾向にあります。屋上緑化には様々なメリットがあると言われていますが、その一つに挙げられるのが省エネ効果です。屋上に芝生を設置したり植物を植えたりする事で直射日光を遮ってくれます。そのため、建物の断熱効率が良くなり過度な冷暖房の使用がなくなり、消費電力の軽減が期待できます。また直射日光を遮ってくれる役割を果たしているので、紫外線による建物の劣化を防いでくれる効果もあると言えます。
癒し効果などのメリットもある!
ヒートアイランド現象の緩和が期待できる点も屋上緑化の大きなメリットと言えるでしょう。ヒートアイランド現象とは地面にこもった熱の影響で夜になっても気温が下がらない現象を指します。アスファルトの道路や高層ビルやマンションが多い都市部を中心に起こりやすくなっています。しかし屋上緑化をと取り入れると植物には熱を逃がしてくれる役割があるので、周囲の気温を下げてくれる効果があります。他にも屋上緑化のメリットとしては癒し効果があります。緑色にはストレスの軽減又は解消に効果があり、精神を安定させてくれる効力があると言われています。そのため、もしストレスを感じた場合は、ビルや商業施設の屋上緑化にて休息する事も1つの方法です。また屋上緑化は戸建ての住宅にもメリットがあると言えます。ただその場合は屋根の耐荷重などを考慮する必要もあるので、屋上緑化を導入する際はあらかじめ業者の方にその旨を伝えておきましょう。
建築物の屋上や屋根に植物を植える屋上緑化は、温暖化対策になることはもちろん、空調の稼働率が下がって省エネにもつながります。