オーダーカーテンってハードルが高い?!コツがわかれば大丈夫!

既製品とオーダーカーテンとの違いとは

既製品のカーテンは、幅が1メートル、丈が1.35メートルや2メートルなどのようにサイズが決められています。大量生産されており、お店ですぐに手に入ることや、価格が安いことがメリットとして挙げられます。しかしながら、窓のサイズによってはピッタリ合わず、残念な感じになってしまうことも。一方で、オーダーカーテンの場合は生地サンプルの中からイメージに合うものを選び、窓のサイズに合わせて縫製を行います。そのため、窓にピッタリ合ったサイズのものが手に入り、生地や仕様の選択肢もぐんと広がるのが特徴です。ただし、既製品に比べると価格は高くなり、納期もかかります。

オーダーカーテンを買える場所

オーダーカーテンは、カーテン専門店や内装業者、大型のインテリアショップなどで注文することができます。また、ネットショップでオーダーカーテンを取り扱ってるところもあります。カーテンをこだわって選びたい人や、初めてで一人で選ぶのが不安という人は、カーテン専門店を選ぶとよいでしょう。専門的な知識を持ったスタッフに相談したり、提案を受けながら検討していけるようになります。

オーダーカーテンは採寸が大切

せっかくのオーダーカーテン、安くはない買い物なので、サイズミスだけは避けたいですよね。オーダーカーテンの採寸で注意したいのは、窓自体のサイズではなく、カーテンレールを基準として幅や丈を採寸するということです。もし自信がない場合は、カーテン業者に採寸をお願いするとよいでしょう。その分納期も長くなりますが、きれいな仕上がりのカーテンが手に入ります。

カーテンは、主に光や音を遮る布を指します。遮光や防音の他にも、覗きを防いだり装飾に用いられることもあります。プライバシーを確保し、生活環境を豊かにしてくれるのが魅力です。