贈る側の選ぶ手間を省ける
結婚式の引き出物や葬儀の時の香典返しなどで贈り物を選ばないといけないときがあります。それぞれにおいて一定の相場がありそれに合わせて贈り物を選ぶ必要があります。すべての人に同じものを贈るときもあれば人によって違うものを贈らないといけないときもあり何を選ぶかを考えたり発送手続きが大変と感じるときもあります。そんな時に利用したいのがカタログギフトで、贈り手は金額を決めるだけなので非常に楽です。商品が掲載されたカタログが贈り先に届き、その後欲しい商品の申し込みをすると業者から商品を届けてもらえます。さらにカタログギフトのメリットにはかさ張らない点も挙げられるでしょう。贈り物が大きいと持ち帰ってもらうとき出席者の負担になりますが、カタログギフトならその心配も少ないです。
全ての人に喜んでもらえるかどうか
カタログギフトは贈り手に取ってもメリットがありますし贈られる側にもメリットがあるとされています。ただ安易にカタログギフトを使ってしまうと贈り先からの信用を失うときもあるので十分注意しなければいけません。贈り物ではいくらのものを贈るかも大事ですが、贈り手が気持ちを込めて選んだかどうかも大事になるでしょう。贈り物をしっかり選んで贈る相手にカタログギフトを贈ってしまうと手を抜いたように思われるかもしれません。カタログギフトで気持ちをしっかり込めたいならそれぞれの人にメッセージを入れると良いでしょう。一言直筆のメッセージが書かれたカードなどが入っているだけで受ける側の気持ちが変わります。信頼関係を維持するためにも少しの手間を惜しまないようにしましょう。
カタログギフトとは、カタログのなかに掲載してある商品を、受け取った人が自由に注文することができるギフトのことです。受け取った側が好みに合った商品を注文できるため、幅広い世代に向けて贈りやすいです。